落語天女 おゆい 5
だからーっ。「化け物使い」は妖怪の名前じゃないってばー!
(怪談でもないですよー)
視聴者に落語をどう理解させたいのかどうか、どんどん不安になってきました。せめて落語の部分だけでもまっとうな扱いをしてくれるのかと思いきや・・・いや、成立年代とかはまあ、おいといて、ですね。せめて「ジャぱん」のパン講座並に
「落語の化け物使いっていうのはこういう噺なんだよ」
「へー」
ぐらいでいいのでやってくれれば、少しは興味持つ人も出てくるかもしれないのにね。もったいない。
さておき、あの「お金持ちのおじさま」の話、結構的を射ているような気もします。上手に人を使える人って本当は貴重だしそういう人がいないと集団って機能しなかったりするし。・・・って、最初そういう意味だと思ったのに。悪者だったのかー。なーんだ。良い話すんじゃん!とか思っていたのに。
今回、落語っぽいセリフといったら
「大家といえば親も同然、店子といえば子も同然」
これは大家さんが店子(借家人)に悩みを聞き出すときの常套句ですね。
このまま一人ずつ変身する回があるなら、それだけであと4回あるよ。
| 固定リンク
コメント