アニメ見たよメモ 04/13まで
◆夢使い 新◆
時期が悪かったなー、っていうのが正直な感想。
前期、今期とこのテの異世界と現世のつながりネタみたいのってちょっと飽和気味な気がしたので。原作を知らないので第1話のみの感想で言えば、視聴者にもうちょっと優しくてもいいかな?&絵がアレですわね、という感じかな。
んでも、もうちょっと様子見。
◆ガラスの艦隊 第2話◆
見ちゃった。やたらと「王家の紋章」という単語が出て来てその度に同タイトルの超ロングセラーな少女漫画がアタマに浮かんでしまって・・・。w
感触は第1話よりもちょっと良くなったかも。(「かも」だけど)
あの王子様みたいな人がバラのトゲで血を出した後、どんな素早さで長手袋を装着したのかがとても気になりましたですよ。
◆NANA 第2話◆
うー。やっぱりちょっとニガテ世界だ。
今回、番組時間のズレで後半見られなかった。それでヘコまない程度。
◆いぬかみっ! 第2話◆
なんか、懐かしささえ感じるこの絵柄はどーしたものか。1話ではあの犬娘さんのかわいさと、あまりのバカらしさで笑えたんだけど、今回のマッチョな犬憑きさん達にはちょっと・・・いや、かなり引いた。ビジュアル的にも、精神的にも。
でも次回予告の速水奨さんのクールボイス&シュールさに、なんとも言えないやるせなさと共に期待感が・・・私、やっぱヘンかも。
◆ひぐらしのなく頃に 第2話◆
本題に突入、ですかね。
ところで、これ、時代設定っていつ頃にしてあるんだろ。ピンク電話相手に10円玉積み上げてる刑事さんって、いったい・・・しかも雀荘からですよ。なんじゃ?こりゃ。
絵柄とストーリーのミスマッチは、これ、楽しむとこなんですかね?
◆ゼーガペイン 第2話◆
第2話にして伏線がいっぱい。無理やりつなげちゃったり、完全放置にならなければかなり楽しめそうな予感。視聴率とか、関連商品の売り上げは関係者の方に心配して頂くとして、ですね・・・今期スタートの夕方枠アニメの中ではいまのところかなりオススメかも。
あくまで私見ですけど。
| 固定リンク
コメント
ひぐらしは、昭和58年が舞台のようですよ。
ちなみにテレホンカード式公衆電話の登場が昭和57年ですね。
投稿: 猫煎餅 | 2006/04/14 21:22
どもこんにちはー。いらっしゃいませ。
昭和58年ですかー。情報ありがとうございます。
♪余 談♪
ボックスやタバコやさんの赤電話、喫茶店のピンク電話、なんていうのも懐かしいですね。
テレカは発売当時、お小遣いを振り絞ってタキシードサム(サンリオのペンギン)の柄のを買った覚えがあります。まだ公社時代ですね。でも田舎者だったのでカード電話機を探すのが大変でした。第一、携帯がこんなに普及するまでは他人の家に電話する事ってあまり無かった事でしたし。でも持ち歩いているのがなんとなく嬉しかったんですね。大人になったみたいで。w
今やオタ的なお買い物をするとたまにお店で頂くオリジナルテレカなるものも使い道がなくてストックされるだけの代物になってしまっています。時代ですねえ。
投稿: 洗濯する猫 | 2006/04/15 12:42