イベント◆俺たちのステップ・It's笑タイム!
◆イベント◆ 俺たちのステップ・It's笑タイム!◆
会場の世田谷区民会館へ着くと、そこは幕末でした。
今日は大好きなドラマCD「俺たちのステップ」のイベントがあったので行ってきました。幸いお友達の協力もあって、昼、夜ともチケットがとれたので昨夜からウキウキ。天気予報も嬉しくハズれて快晴!(昼、夜とも当日券、あったようですが)
あー、京王線乗るの、何年ぶりだろう(たぶん、3年ぐらい)
あー、世田谷線乗るの、何年ぶりだろう(たぶん、10年ぐらい)
ずいぶん、車両、キレイになっちゃって、まあ。
で、なんで幕末だったのかというと、世田谷と萩でイベントがあったらしく、コスプレした地元の生徒さん達がいっぱい集まっていまして。(どうやらそこからパレードをするようだった)鉄砲隊だの、剣術隊だの、わやわや。オンナノコもいて、かわいいったらない。で、その集団と声優さん好きな女子のみなさんが一緒くたになって・・・。
あ、兵隊さんの他に、ささやかに新選組もいました。新選組コスの高校生ぐらい(たぶん)オンナノコ。かわいかったので、「写真撮らせてください」って頼んだら、ポーズとってくれました。wありがとー!
でも、新選組は負けてしまった状況らしく、「誠」の旗はボロボロ。そこがまた!ツボつかれた!
前置きが長くなっちゃいましたが、イベント内容。昼、夜、プログラムは同じだったけど、そこはそれ。昼、夜両方参加のお好きな人達(私か)のためにキャラソン部分以外は違うシナリオが用意されてました。
前説からラストまでの司会進行は鈴木智晴さん。
まずは霧島さん(CV遊佐浩二さん)のナレーションから!
CDで使われている「It's笑Time」のナレーションと同じ出だしだったので、使いまわし?と思ったら、途中から来場者へのトークにw。
あら!新録!昼はCD第1弾のナレ、夜は2弾のでしたよ。
「It's笑Time」は「ドリーマーズ」(寺島拓篤&下野紘)の漫才(というか、コント)でスタート。夜は、昼の部を見た人には更に面白く見られるシナリオ。ここでも、やられた!って感じ。
その後、コミカライズの漫画に合わせての生アテレコ。
(スクリーンに漫画を1ページずつ映すのに合わせて)
これも昼はフキダシのセリフのまま、夜は部分的にアドリブするようになってて・・・見ている私達にはどのフキダシが消されているのかわからなかったんだけど。アドリブはほとんど若本さんネタ、サザエさんにアナゴさんネタ・・・。大丈夫か?おい。
(一番後ろでV回してたけど、絶対一般人に公開されないな・・・もったいないけど)
その後、「浪速ツインズ」(鈴村健一&福山潤)と「三国同盟」(小西克幸&楠田敏之&平川大輔)が登場。ドリーマーズの2人も再登場。
テーマトークという名のフリートークコーナー。こんなにイベント慣れしてるゲストメンバーに、司会役の鈴木さんはすっかり観客状態。間の悪い仕切りにはゲストからダメ出しされてるしw。
下野さんは定番になった(?)「俺たちのネタ!」・・・というか、「今週の下ネタ」を散々披露させられて、コニタンから「ギャグのデパート」の称号をもらってました。
間には叶家夢路役の千葉進歩さんと霧島翔役の遊佐浩二さんからの音声メッセージも。昼は別々に、夜は2人の掛け合いでした・・・が、夜は音響がイマイチで聞き取れなかったぁ!ちょっとくやしい。
そして、声優イベント定番の生ドラマ朗読。
ドリーマーズ2人のキャラソンミニライブ。
がんばれ下野!音が下にズレてるぞ。
そしててらしー!その振り付けは誰が考えたのだ?
・・・まあ、生バンドなら間奏の時とかバンドメンバーとからんだりできるけど、カラオケだったしな。間奏、長かったしな。
更に下野君に問いたい。昼の部で、「左近に向けた歌」みたいな事言ってたけど、「キス」したり「手を握っ」たり、「一生かけて幸せに」したりするのか?右京は。左近に!4月のアニメイトのイベントでもしきりにBLネタを振っていた下野君ですが・・・これは単に天然だったと見た方がいい・・・んでしょうね?きっと。
最後はみんなでご挨拶。
「俺たちのステップ」シリーズは今、ドラマCDが2枚、キャラソンCDが1枚発売中なんだけど、第5弾までは発売が決まっているとの事。第3弾は年内発売。楽しみだー。
(ホント、面白いのでオススメです。・・・まあ、賛否あるのは世の常ですが)
・・・確か、ドラマCDのレビューとアニメイトイベントの感想をこのブログに書いたかすかな記憶が・・・。(イベントは書いてなかった)
今日が終わっちゃいそうなので、今日はここまで。
「ここ詳しく!」という方がいらっしゃいましたらコメント下さい。つたない記憶をたどります。
長くてゴメン!
●更に追加●
別記事にステージの事など、色々書いてみました。おひまでしたらこっちも覗いてみてください。
| 固定リンク
コメント